top of page
検索
「比較が好きな母」
理想が高く、比較が好きな母 いろいろと言うので嫌な思いをしている 家族は距離が近いので物が見えにくくなる 母が悪いと言うことにとらわれず 「私はこう思う」と自分を主語にして気持ちを伝える アイメッセージにする事でコミュニケーションはだいぶ変わってくる 【三木イキイキ親の会】...
ほっぷ☆すてっぷ
3月20日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント
「ひきこもりの親の役目が終わった」
子どもに余計な口出しをして親子関係が悪化しました その後、私は鈍化だから、子どもの気持ちが分からず傷つけてしまう 自分のダメなところを話す対等な関係になり、子どもを動かそうという気持ちが消えた 何とかしなくてはいけない気持ちから解放され、単なる親になれました...
ほっぷ☆すてっぷ
2月20日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント
「ボ-っとする」
「タイパ」という概念に縛られた私 何もせずにいる時間がもったいなく感じる ついついスマートフォンに手を伸ばす 欲しい物、行きたい場所、関心のあるニュース 絶えず流れてくる 情報の取りすぎはほどほどに それらを断ち切る強い意志が必要 ボ-っとできた自分を褒めてやろう...
ほっぷ☆すてっぷ
1月19日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント
「幸せって何ですか」
大層なことでなくても、小さなことでいいから 『よかったな』と思える瞬間が続いていけばよい。 嫌なことが一つあったら、リラックスできることを三つする 「3対1の法則」 散歩、花を飾る、深い深呼吸・・・・ 「ちょっと心がほっとすることをして応急処置をしておけば、悪化しない。」...
ほっぷ☆すてっぷ
2024年12月19日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント
「風呂キャンセル」不調の合図?
疲れた、面倒くさいなどの理由で、入浴せずに寝てしまう 一日ぐらい入浴しなくても大丈夫と理解の声 汚れたままベットに入るのは信じられない だらしないと否定的な意見もある 入浴には洋服を脱ぐ、体や頭を洗う、体を拭くなど 多くの工程があり、脳の情報処理機能にかかる負荷が大きい...
ほっぷ☆すてっぷ
2024年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント
「20代半ばで退職 不安」
自分に合わなかったと仕事を辞めてしまう 将来への不安を強く抱き、自分のやるべきことがわからない 最初から合う人は少ない 合わせていって、適応力や抵抗力はつくもの ただ、仕事が好きであれば、頑張れる 「好き」を探しながら自分というハードルを1台1台超えていけたら...
ほっぷ☆すてっぷ
2024年10月21日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント
「生きたいのにつらい」
「死にたい」という気持ちは、「生きたいのにつらい」ということ 誰かに話を聞いてもらうことが第一歩 ただ、一番つらい時は、自分を責める方にエネルギーを使う 「自分は助けてもらう価値がない」と考えてしまう 日常のたわいもない話で子どもと同じ目線で話せる関係を築くことを心がけて...
ほっぷ☆すてっぷ
2024年9月20日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント
「ちゃんと考えないと後で後悔するぞ」
親として助言しなければと思い、顔を合わす度に問いただす 親の口調もイライラして強くなる 親の心配もわかるけど・・・ 子ども自身、先が見えなくて毎日不安に思っている どうしたらいいのか分からず、一人で考え続けているのかも 「一緒に考えたいな」と声をかけては ...
ほっぷ☆すてっぷ
2024年8月19日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント
「子どもから話かけてきた」
半年ぶりに子どもから話かけてきた。 心の準備ができていなかったので、意見を聞くのではなく自分の意見を言ってしまった。 それでも、子どもは不満を口に出してくるようになる。 嫌だった想いを言語化することは、次に進む大事な一歩!...
ほっぷ☆すてっぷ
2024年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント
「学校に行くと」
学校に行くと、自分が自分でなくなる。 エスカレーターに乗せられてどこかに運ばれている。 透明なバリアに囲まれている。 小さな自分がちょこんと座ってて、うちでは普通の大きさになる。 そんな気がすると表現している。 行かない時期、行かない自分もあっていい。...
ほっぷ☆すてっぷ
2024年6月20日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント
「子どもが口をきかなくなる」
ひきこもり状態を変えようと口を出して、親子関係が悪化する。 話し掛けると不機嫌になり、にらみつけるようになる。 話ができないので、態度で表すことにする。 子どもの後ろ姿に無言で「頑張っているね、よくやっている、凄いね。」...
ほっぷ☆すてっぷ
2024年5月20日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント
「家から子どもの声が消える」
子どもが学校に行かなくなっただけで家の中が暗くなる。 子どもの声がしない。 誰も悪くないのに。 家の中がしんどい空気に包まれてしまう。 親は何とかしなければと焦り、子どもに強く言ったり、夫婦で言い合いになる。 不登校あるある。...
ほっぷ☆すてっぷ
2024年4月21日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント
「ひきこもって5年の子ども」
自分から家事や手伝いを始めた。 その時の心境は 「親の圧力(期待)が無くなって、家に居るのが楽になった。 手伝いをしたのは、やましさが薄れるから」 でも「家事くらいやったら?」と親から言われていたら、やらなかっただろう。...
ほっぷ☆すてっぷ
2024年3月20日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント
「雲の向こうはいつも青空」
10年前、息子さんが発達特性でクラスメイトからばかにされ、自信をなくした。 「どうせ僕なんて」 学校に行かず、家のソファで過ごすようになる。 「真っ暗なトンネルに迷い込んだような日々」 いまは この子にとって必要な時間だった。 不登校の先にも色々な人生が待っている。...
ほっぷ☆すてっぷ
2024年2月18日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント
「お父さん登場」
お父さんも子どもを叱ってよ! 「ゲーム・スマホ・勉強と言う事を聞かないの」とお母さんから言われて。 お父さん、3人の子どもの連帯責任と勉強しないとゲームができないと厳しくルールを決めてみた。 上の子は無視して勉強しないでゲームをしている。...
ほっぷ☆すてっぷ
2024年1月21日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント
「自分は悪くない」
「お前が悪い、何度言ったらわかるんだ」という責める言葉を言われ続けると「自分が悪い」という考えになる。 その考えが頭にあると「自分はダメな人間、生きる価値がない」と悲観的になり、「自分を傷つける」「消えてしまいたい」という気持ちや衝動が湧いてきやすい。...
ほっぷ☆すてっぷ
2023年12月21日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント
「ドアのへこみ」
朝、起きるとリビングのドアがへこんでいた。 子どもは「蹴ったらへこんだ、ごめん」と言う。 腹は立つが怒ってもしょうがない。 しばらくすると、へこみがなくなっている。 なんで? へこみはどこに・・・・ 実は子どもの部屋とリビングのドアのサイズが同じだったので付け替えたらしい...
ほっぷ☆すてっぷ
2023年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント
「使わなくなったゴルフクラブ」
夫がもう、ゴルフをしなうからとクラブを廃品回収の出そうとしていた。 そうだ、物置にもいっぱいクラブがある。 子どもが不登校になり、興味を持ったゴルフ。 庭や空き地でクラブを振り、打ちっ放しにも、お父さんに連れて行ってもらったなぁ。...
ほっぷ☆すてっぷ
2023年10月22日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント
「思うように働けない娘」
30代後半の娘さんのお母さん。 中学で不登校になり、その後精神科に通院しています。 アルバイトの仕事を何度かしましたが、疲労と対人関係でなかなか続きません。 「働くのがばからし」「生きている価値があるのか」と言います。 体調が悪くて働けないのか、怠けているのか自分でも分から...
ほっぷ☆すてっぷ
2023年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:60回
0件のコメント
「携帯電話の呼び出し音」
子どもから電話が入るとなんだかどきどき。 それは「お母さ~ん」からはじまる。 何か、助けて欲しい事、お願いごと、切羽詰まってのことである。 また、何かあった!とトラウマになっている私。 母親だから子どもの為、何でもしてあげたいと思う。 だが、それがしんどくて仕方がない。...
ほっぷ☆すてっぷ
2023年8月20日読了時間: 2分
閲覧数:48回
0件のコメント
bottom of page