top of page

「20代半ばで退職 不安」

  • 執筆者の写真: ほっぷ☆すてっぷ
    ほっぷ☆すてっぷ
  • 2024年10月21日
  • 読了時間: 1分

自分に合わなかったと仕事を辞めてしまう

将来への不安を強く抱き、自分のやるべきことがわからない

最初から合う人は少ない

合わせていって、適応力や抵抗力はつくもの

ただ、仕事が好きであれば、頑張れる

「好き」を探しながら自分というハードルを1台1台超えていけたら

心にお日様がさしますよ


【三木イキイキ親の会】

【2024年11月の予定】


11月8日(金)19時~21時

三木市立教育センター


11月12日(火)10時~12時

緑ヶ丘町公民館


(参加費)無料

(連絡先)090-8125-3845


【ちょっと心理学】

マイナスの話し方をプラスの話し方に変える

最新記事

すべて表示
「ひきこもる本人への思い」

8050問題の真っただ中で、何かできる事はないかと模索する妹さんの話です 母は「働かない物食うべからず」と言い 気配を消すように過ごすことが増えた兄 暗い台所で申し訳なさそうに食事する姿 何も悪い事していないのにと 兄の気持ちを思うと胸がいっぱいになる...

 
 
 
「高齢化・親としていつまで頑張れば」

ひきこもりの子どもがいる親は子育てを否定されたような気持ちで、 このままではいけないと思いつつ問題から目を背ける ひきこもっているのは、怠けているわけではなく、自分を守るため たまたま何かにつまずき、ひきこもらざるを得なくなった本人 普通のレールなど、どうでもいいことだ...

 
 
 
「まてないの」

「まてない」に「の」がダメを押している 今すぐ食べたい。遊びたい。 「待てない」とは圧倒的に子どもの領分 大人になると待つことが増える 人が成長することを待つ 時間が解決することを待つ 「待つ」ことが苦手な私 なんと、難しいことだろう 【三木イキイキ親の会】...

 
 
 

コメント


© 2025 by 不登校・ひきこもりネットワーク. Proudly created with Wix.com

bottom of page