top of page
検索
「お母さんの声は朝の音楽」
朝、子どもを起こすのが大変で、何回も起こしに2階に行く毎日でした。 初めは1階から、次はドアをノックして、次は部屋の中で、最後には布団をはいで 「起きなさい❕」 それでもまだ寝ています。どうなることやらと悩んでいました。 「子どもはお母さんの声、音楽と思っているみたいやな」...
ほっぷ☆すてっぷ
2022年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:51回
0件のコメント
「お父さんのいらだち」
昼夜逆転、ゲームに夢中、家でダラダラしている子どもに お父さん:「社会に出たらこんな甘いことない。」 「もっと、厳しい。怠けている。」 お母さん:「褒めてあげてねって言われた。」 お父さん:「褒めてばかりいたら、社会で通用しない子どもになる。」...
ほっぷ☆すてっぷ
2022年8月20日読了時間: 2分
閲覧数:54回
0件のコメント
「お父さんの思い」
ひきこもっておられた30代の息子さん。 いつも、お父さんは顔を見ると「しっかりしろ」「一体、家で何してるんや」 「何とか外に出て働いてくれ」 と息子さんを何とか社会に出そうと思って言われていた。 すると、息子さんは益々、閉じこもり、お父さんに暴言を言ったそうです。...
ほっぷ☆すてっぷ
2022年7月18日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント
「自分の人生、自分で切り開く」
一つ前に進むとつい、これも出来るよねと、次また次へとハードルを上げてしまいます。 子どもは失敗しながら学び、親が思うより、 「もっと、もっと、ゆっくりと自分のペースで」 一歩ずつ前に進んでいきます。 せっかちな私は待っていられないので、つい、言いたくなります。...
ほっぷ☆すてっぷ
2022年6月16日読了時間: 2分
閲覧数:56回
0件のコメント
「寄り添う覚悟」
親が良かれと思って、子どもに言うと「うるさい!」と言われてしまいます。 「見守ること」が親にとって、いちばん難しいことですね。 引っ付き過ぎるとお互いの針で血を流す(ハリネズミジレンマ) 口では優しく「ゆっくり、じっくり考えて」と言葉かけしているつもりでしたが、 子どもに...
ほっぷ☆すてっぷ
2022年5月20日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント
「くねくね道が自信に」
人生、真っ直ぐな道もありますが、我が家はくねくね曲がって先が見えない道だったように思います。 また、前には進んでいるけれど、いつ途切れるかと思うような細い道、トンネルがいくつもの道もあるでしょう。 何回、石ころにけつまずいても起き上がり歩き出す子ども。...
ほっぷ☆すてっぷ
2022年4月20日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント
「2度目の踏ん張り」
全日制高校に入学した息子でしたが、5月頃から行けなくなりました。 子どもは高校へ行く自信があっただけに落ち込みがひどく起きられなくなった。 「生きていても仕方ない、死にたい」と言う子どもに 私は「あなたが死んだら、お母さんは悲しい、生きて欲しい」...
ほっぷ☆すてっぷ
2022年3月20日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント
「不登校の子どもの進路」
中学3年で義務教育は卒業となります 進路は親も子どもも悩みます。 どうしたらいいの。 どこの学校がこの子に合っている。 進学すると言っているけれど、 また、行けなくならないかな。 不安は次、次と出てきます。 そんな思いを親の会で漏らしていると...
ほっぷ☆すてっぷ
2022年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:61回
0件のコメント
不登校・ひきこもり・思春期の子どもを持つ親の会
「三木イキイキ親の会」代表 藤田 隆子です。 子どもに何か起きると親は「なぜ、うちの子がどうして?」と色々、不安になったり、先のことを考えて大丈夫だろうかと心配したり、イライラしたりとどうしたらいいか分からなくなってしまいます。...
ほっぷ☆すてっぷ
2022年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:70回
0件のコメント
bottom of page