top of page
検索
「寄り添う覚悟」
親が良かれと思って、子どもに言うと「うるさい!」と言われてしまいます。 「見守ること」が親にとって、いちばん難しいことですね。 引っ付き過ぎるとお互いの針で血を流す(ハリネズミジレンマ) 口では優しく「ゆっくり、じっくり考えて」と言葉かけしているつもりでしたが、 子どもに...
ほっぷ☆すてっぷ
2022年5月20日読了時間: 1分
「くねくね道が自信に」
人生、真っ直ぐな道もありますが、我が家はくねくね曲がって先が見えない道だったように思います。 また、前には進んでいるけれど、いつ途切れるかと思うような細い道、トンネルがいくつもの道もあるでしょう。 何回、石ころにけつまずいても起き上がり歩き出す子ども。...
ほっぷ☆すてっぷ
2022年4月20日読了時間: 1分
「2度目の踏ん張り」
全日制高校に入学した息子でしたが、5月頃から行けなくなりました。 子どもは高校へ行く自信があっただけに落ち込みがひどく起きられなくなった。 「生きていても仕方ない、死にたい」と言う子どもに 私は「あなたが死んだら、お母さんは悲しい、生きて欲しい」...
ほっぷ☆すてっぷ
2022年3月20日読了時間: 1分
「不登校の子どもの進路」
中学3年で義務教育は卒業となります 進路は親も子どもも悩みます。 どうしたらいいの。 どこの学校がこの子に合っている。 進学すると言っているけれど、 また、行けなくならないかな。 不安は次、次と出てきます。 そんな思いを親の会で漏らしていると...
ほっぷ☆すてっぷ
2022年2月24日読了時間: 1分
不登校・ひきこもり・思春期の子どもを持つ親の会
「三木イキイキ親の会」代表 藤田 隆子です。 子どもに何か起きると親は「なぜ、うちの子がどうして?」と色々、不安になったり、先のことを考えて大丈夫だろうかと心配したり、イライラしたりとどうしたらいいか分からなくなってしまいます。...
ほっぷ☆すてっぷ
2022年1月26日読了時間: 1分
bottom of page